BLOG

網野神社の元宮へ

ご存知の方も多いと思いますが
網野神社が現在の場所に合併奉遷したのが1452年です。
それまで鎮座していた場所には
元宮と呼ばれる社が網野銚子古墳の近くに建っています。

今回はその元宮を参拝してきました。

網野銚子古墳の後円部の付近
右手の奥に入っていく道です。

進んで行きますよ。

奥へと行きます。

 

さらに奥へ。

若干、不安になりながらもさらに奥へ。

屋根が見えてきてまわりこむと…
覆屋の中に網野神社の元宮がありました。

こちらが元宮ですね。

写真でしか見たことなかったのですが
覆屋はなかったです。
新しく建てて整備したのでしょうか?
コンクリートも新しく見えます。

網野銚子古墳の前方部側には浦島太郎の屋敷跡と伝わる場所があり、
浦島太郎が顔のしわを投げつけたと言われるしわ榎があります。
網野神社の元宮とはそう遠くありません。
浦島太郎ゆかりの神社を考える上では現在の場所よりも
元宮の場所で考えた方がいいのではないでしょうか。

 

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.