BLOG

丹後半島ラリー2018を観てトヨタの底力を見た

4月に開催されたのは全日本ラリー選手権第3戦Rally丹後2018でしたが
今日は丹後半島ラリー2018です。
それに、TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge 2018 Cup in 丹後半島が
併催されているわけですが、観戦エリアとなる道の駅丹後王国「食のみやこ」に行くと
芝生広場がTOYOTA GAZOO Racing一色になってるわけです。

後ろの方にはGAZOO Racingのテントが5つ立ってます。
車両展示も抜け目ない。

そんな中、懐かしいカストロールカラーのCELICA GT-Four
レプリカではなくマジもんの参戦車両らしいです。

否が応でも気分が盛り上がり、観戦エリアへと移動します。
観戦エリアは全日本の時と違い、動物ふれあい広場の奥です。
そこで上ってくるラリーカーを待ちます。
日避けがなく暑いです。みなさん上の木陰に逃げてました。

 

勇ましいマフラーの音と共にラリーカーがやってきます。
AE86レビン

 

インプレッサ

 

ブーン

 

MR-Sも走ります。

 

シビック

 

フィット

 

ランサーエボリューション

 

デミオ

 

スイフト

脱輪する車両ありと楽しめましたが
いかんせん暑すぎて1時間でギブアップ。
芝生広場の方へと戻りました。

 

ここからはリエゾン区間の画像です。
86

 

ヴィッツ

 

ラリー以外にもカートとかクイズラリーとか塗り絵とかクラフトカーとか
いろんなアトラクションがあり、親子で楽しめる内容となってました。
GAZOO Racingのグッズも販売もあったので狙ってる人にはいいですね。
ただ、猛暑だったのが残念ですね。

私もクイズラリーに参加して、残念賞をいただきましたよ。

そんなわけで、トヨタの底力を見せつけられた丹後半島ラリー2018でした。
また、来年も開催して欲しいと思いました。

 

 

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.