BLOG

京丹後市内の明智光秀ゆかりの地を紹介します

2020年の大河ドラマは地道な誘致活動が実を結び
明智光秀を主人公にした「麒麟がくる」です。

京丹後市の明智光秀ゆかりの地を紹介します。

まずは弥栄町味土野にある細川ガラシャ隠棲の地です。
細川ガラシャは明智玉と言い明智光秀の三女で細川忠興の正室。
天正10年(1582年)から天正12年(1584年)まで味土野に幽閉された。

 

そして弥栄町溝谷にある溝谷神社です。
ここの神社には明智光秀が奉納したと伝わる石灯籠があります。
この石燈籠は花崗岩製で鎌倉時代のものと推定される。

石灯籠

 

京丹後市では、この2ヶ所になります。

 

 

番外編として細川ガラシャにちなんだ和菓子を紹介します。
網野町木津にある御菓子司あんの「ガラシャの涙」です。
暑い夏にうれしい抹茶の水まんじゅうです。

京丹後市では細川ガラシャが有名ですけど
明智光秀が奉納したと伝わる石灯籠があるなんて
知らなかった人も多かったのではないかと思います。

現地へ行かれる際には、車の運転には十分気をつけて行ってくださいね。

 

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.