稲葉本家のひな祭が始まってたので見に行ってきたよ
恒例の稲葉本家のひな祭がすでに開催されていることを知り 遅ればせながら見に行ってきました。 毎年恒例のことなんですが、 やはりひな人形を見ると華やかな気分になりますね。 というわけで、稲葉本家に到着 ぼたもちが有名ですが
続きを読む恒例の稲葉本家のひな祭がすでに開催されていることを知り 遅ればせながら見に行ってきました。 毎年恒例のことなんですが、 やはりひな人形を見ると華やかな気分になりますね。 というわけで、稲葉本家に到着 ぼたもちが有名ですが
続きを読む1月2日から久美浜町の豪商稲葉本家を中心として 恒例の京都・久美浜雛祭りが開催されています。 その中心となっている豪商稲葉本家で展示されている ひな人形を見てきました。 豪商稲葉本家の入口 竹雛を販売しています。 江戸後
続きを読む3月3日のももの節句は過ぎてしまいましたが 郷土資料館の「こどもの節句」展へ行ってきました。 3月21日(土)、5月2日(土)、5月5日(火・祝)は無料開放日 7段飾りのひな人形が出迎えてくれます。 他にも御殿雛や7段飾
続きを読む2月16日(土)から郷土資料館で開催されている 春季企画展示「こどもの節句」を見てきました。 郷土資料館は旧郷小にあります。 最近、導入路の角の建物が取り壊されスッキリしました。 それでは見ていきましょう。 昔は大きな鯉
続きを読む先日、京都新聞の報道でもあった小町公園にある小町の舎で展示されている ひな人形たちを見てきました。 小町公園は大宮町の五十河にあります。 以前は歌仙という手打ちそばの店があったのですが一旦閉店。 現在は日曜日の昼のみの営
続きを読む