BLOG

ふるさとミュージアム丹後(丹後郷土資料館)へ行って古代の王に思いを馳せてきた

ふるさとミュージアム丹後で久美浜町の湯舟坂2号墳から出土した
金銅装双龍環頭大刀の実物が3年半ぶりに展示されてるとのことで
見学に行ってきました。

金銅装というのは、銅に金メッキという意味です。
環頭というのは柄頭の装飾の形状が環状になってるということ。
双龍はこの場合、親子の龍が向かい合って玉を咥えています。

ふるさとミュージアム丹後は宮津の国分寺にあります。
国指定史跡丹後国分寺跡があるので、その近くに建てたんだと思います。

 

出入口を通って受付で入館料を払います。
大人200円です。

 

入って右手からが順路になります。
せっかくなので京丹後市の出土品をメインに紹介していきますよ。

 

旧石器時代~縄文時代初期頃の石器が出迎えてくれます。

 

縄文土器
しっかりと縄の模様が付いてます。

 

古代の土笛、陶塤ですね。
日本海側でしか出土していません。
祭りのときに吹かれたのではないかと言われています。

 

石製管玉
どうやって穴を開けたんでしょうか?

 

弥生土器

 

日本で唯一のカリガラス製のガラス釧
与謝野町の大風呂南一号墳から出土しました。
展示品はレプリカで実物は与謝野町教育委員会が所有してます。

 

画文帯神獣鏡
近年の研究では三角縁神獣鏡ではなく
こちらが卑弥呼の鏡では?と言われてるようです。

 

鉄剣・鉄刀

 

他にも須恵器、ヤリガンナ、玉つくり関連資料等ありますが
長くなるので飛ばしまして、
今回の目的である重要文化財の金銅装双龍環頭大刀へと行きます。

 

特別ケースの中にそれはありました。
レプリカが安っぽく見えるほどの威厳を放っていました。
環頭の装飾も複雑で、埋葬された王の権力が伺い知れます。

 

次の公開はいつになるのでしょうか?
今回の公開は9月30日(日)までとなっています。

 

 

 

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください