BLOG

古代の里資料館の学校所蔵資料2を見てきた

前回の京丹後市内の学校所蔵資料1に続いて2を
見に行ってきました。

今回は網野高校1校のみの展示です。

松ヶ崎遺跡出土品のみなさん
松ヶ崎遺跡は現在の網野町木津の変電所のあたりです。
発掘の様子を伝える当時の写真も展示してあります。
この中で注目は画像の奥に見える復元に1ヶ月もかかったという煮沸用甕です。
見ただけで復元の苦労が伺える。これは必見です。

相谷古墳1号墳出土品のみなさん

 

浜詰遺跡出土品のみなさん
珍しい縄文時代の復元住居の写真がありまして、
当時から復元住居があったことがわかります。

その他、古墳時代の埴輪や石枕の模型等が展示してあります。

ぜひ、資料館に足を運んで、実際に見てみてください。
当時の写真から発掘の様子もわかりますよ。

 

 

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.